こんにちは、歪みコンサルタント本田です。
歪む原因には生活習慣の悪化が挙げられます。
運動不足、栄養の偏り、睡眠の質の低下
仕事の体勢、普段の姿勢、足や腕を組むクセ、片足立ち、など
今回は睡眠の質の低下の話。
お客様のほとんどは仰向けで寝れない方ばかりです。
・膝を立てないと背中が痛い
・落ち着かない
・枕が合わない
理由や感じる事は様々で、歪み方も様々。
多いのは反り腰、特に女性に多いです。
腰が反ると、腰の上の方の背中が圧迫され、背中が緊張している状態になります。
そのせいで血流が悪かったり、神経の流れが悪くなります。
次に多いのがストレートネックで枕を何個も買い替えるような人。
寝ても肩に余計な力が入って肩が緊張している状態です。
反り腰だったり、ストレートネックで歪んでいると常に緊張しています。
緊張しているからリラックスの為にと思い、音楽かけたりやアロマ焚いたりも一つの対処方ですが
根本的な原因である歪みを矯正しない限りは
枕を幾つも買ったり、あれこれ試すけどどうやったら寝れるか分からない・・という悪循環に入ります。
そして寝てる間に身体を修復、リセット出来ないからまた歪みが固着していくのです。
歪んだまま寝るから、血流やリンパの流れが悪くて朝起きても首が痛い、腰が痛い・・と思うのです。
血流やリンパの流れは痛みを感じる疲労物質を流してくれます。
歪んでると自律神経が乱れます。だから落ち着かずに寝れません。
まずは歪みを整えないとどうにもなりません。
歪む原因は生活習慣の中にあります。
運動や食事、変なクセ、出来る所から一つ一つ改善しましょう。
『カイロプラクティックで健康は変わる』
カイロクリニカルセンター金沢院
本田 浩二
076-255-7993
営業:9:00~20:00(最終受付)
月・水・金は受付14時まで。