┗日々感じる事

身体を最期まで上手に使うには

投稿日:

こんにちは、歪みコンサルタント本田です。

骨盤、背骨の歪みは
生活習慣病の原因になる。
これは最近わかった事ではない。
紀元前、古代ギリシャではすでに歪み矯正が行われていた。
医学の父、ヒポクラテスによって。
「歪みを診ないと、病気は治せない」という彼の記述も残っています。
それを120年前、カイロプラクティックと名付け
歪みと病気の関係を科学的に証明し
歪み矯正技術を学問として確立したのが
アメリカのDDパーマー医師。
カイロとはギリシャ語で手の意味。
ヒポクラテスに対する敬意の表れかと思います。
プラクティックは技術、施す、などの意味。
日本には明治時代に伝わったとされます。
世界は大変便利な世の中になりました。
スマホ、携帯、パソコン、車などの便利な道具。
ヒールや装飾品。
コンビニなどで簡単に手に入る食事。
これらが猫背やO脚などの歪みを増長させている要因である。
骨盤、背骨の歪みは内蔵や運動機能など、全ての神経を歪め、機能を低下させます。
さらに、軟部組織にまで傷を付ける事もあります。
現代の日本は生活習慣病が増加の一途を辿っています。
薬で何とかなる?
病院へ行けば何とかなる?
病院へ検査へ行ってもほとんどは
「原因が分かりません。」
という解答をもらって適当な薬を飲んで誤魔化す。
そして介護に頼る。
それが今の日本の流れ。
高齢者の方もカイロに来られますが
皆さん口を揃えたように
介護には頼りたくない!
病院は何処へ行っても原因不明。
毎日痛くて苦しい。
薬ばっかり。
そんな話を見て聞く私の方も辛いんです。
そこまで来てしまったらそう簡単にはいかないからです。
何がこの流れを止めれるんでしょうか?
スマホを捨てる?
仕事辞める?
ヒール履かない?
車に乗らない?
そんな事しても歪むものは歪みます。
何もしなくても毎日少しづつ歪みはでます。
詳しく言うと1000分の17ミリ。
全く何もしない生活をしても1000日(3年くらい)すれば1㎝7㎜の歪みは出る計算。
じゃあどうすれば?
自分でケアする習慣を付ける事です。
スマホ
仕事
ヒール
車の運転
これらは想像以上に身体に負担をかけています。
今からケアする事で
薬いらず、死ぬまで元気!
死ぬまで好きな事していられる!
肌ツヤツヤ、年齢より10歳は下に見られる!
オシャレも楽しめる!
そんな風に生きる為に
寝る前に足首くらいは回しませんか?
足首回しは全身の関節まで響き、歪みを整える効果があります。
実際、施術前にも必ず回します。
ちょっと特殊な回し方ですが。
足首回しについてはこちらを参考にしてください。
それと、ストレッチもやっていきましょう。
グッグッと伸ばすのではなく、ゆっくりジワ~っと、10秒~15秒くらいかけて腹式呼吸でのストレッチ。
便利なモノは生活を豊かにしますが
それだけ身体の負担も増えます。
車は整備するでしょ?
包丁は研ぐでしょ?
靴は磨き、服はクリーニング?
じゃあ自分の身体は?
使った身体はケアしてあげる事が
上手にモノを使い、人生を楽しむ秘訣ではないでしょうか?
{577D3FDB-56E4-469C-8B0A-0ACC21359EE0:01}



『カイロプラクティックで健康は変わる
石川県野々市市御経塚5-54
カイロクリニカルセンター金沢院
本田 浩二
076-255-7993
メールでも予約出来ます希望の日程を幾つか書いて送信してください。

営業:9:00~20:00(最終受付)
月・水・金は受付14時まで。
5月の日曜休みは10日です。
(月一の研修の為)

-  ┗日々感じる事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬こそ水分補給を!それも普通の水を。

こんにちはカイロハウスホンダ代表の本田です。 なんだ!? この気温差は!! さっぶい!! 今朝、近所の珈琲店へ行ったら あちこちで鼻をすする音が聞こえてきました。 寒暖差で鼻も出ますね。 そこで気を付 …

no image

朝ドラを見て思った、カイロへの思い。

こんにちは カイロハウスホンダ代表の本田です。 今放送されている朝ドラを見ていて思います。 商売とはなんぞや? いつも気づきをいただく、素晴らしい歴史ドラマだと思います。 特に昨日の回はハァ~っ!と心 …

no image

元大臣もカイロプラクティックが好き。

こんにちは、歪みコンサルタント本田です。 元首相の小泉さんもカイロプラクティックの大ファンなんだとか。 そんな小泉さん、厚労省大臣の時にカイロプラクティックを法制化に向け動いてくれたそうなんです! さ …

no image

新陳代謝のいろいろ

こんにちは、歪みコンサルタント本田です。 人は皮膚や臓器などの細胞が新陳代謝をしているのはご存知だと思います。 燃え尽きては新しく作られ・・の繰り返し。 だいたい3カ月とか半年とかのサイクルです。 新 …

そう言えば決めたら動いてたなあ

こんにちは『ゆがみの専門家』本田浩二です。 昨日、カイロの資格に興味があるという方に、資格についてお話しさせて頂きながら思い出したことや気づいたことがありました。 それは決めないと動かないということ。 …

アーカイブ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status